島根グリーンビジネスフォーラム

地域資源を価値に変える
サステナブルビジネス
〜先進事例に学ぶ
事業化のヒント〜

開催日時 2025年7月2日(水)13:00~15:30
会場
コワーキングスペースenun(縁雲)
※リアル開催のみ
(島根県松江市西茶町40−1
ニューアーバンホテル 3F)

対象
フォーラム会員企業、大学・支援機関 等
※入会は別途申込(無料)が必要です。

参加費 3,000円/社・団体

申込締切 2025年9月8日(月)17時まで
島根グリーンビジネスフォーラム 他社技術を活用したオープンイノベーションセミナー チラシ チラシ
ダウンロード
(1MB)



 近年、環境課題への対応や地域経済の活性化が企業に求められる中、地域資源を活かしたサステナブルなものづくりが注目されています。
 本講演では、廃棄されるホタテの貝殻を再資源化し、製品「ホタメット」として社会に送り出すまでの取り組みを紹介します。創業50年経った企業内で始めた素材開発や新製品開発、協業の取り組み等、実際の事例を通じて、地域資源を起点にした新規事業の可能性と、持続可能な産業の創出に向けた実践的なヒントをお伝えします。

セミナー&企業交流会

  • 趣旨説明/島根県
  • 話題提供「地域資源を活用したサステナブルな製品開発と新規事業創出」
  • 南原 徹也 氏(甲子化学工業株式会社 企画開発部 部長)
  • 会員企業によるショートピッチ(3社程度)
  • 交流会(名刺交換会)

話題提供者

南原 徹也 氏

南原 徹也 氏

甲子化学工業株式会社 企画開発部 部長
 大学卒業後、大手ゼネコンにてエンジニアとして勤務し、仮設構造物設計や施工計画・管理業務に従事。その後、家業である甲子化学工業株式会社に入社。現在は企画開発部 部長として、廃棄ホタテ貝殻を再資源化したサステナブル素材「SHELLTEC」の開発をはじめ、地域資源の循環活用と環境課題の解決をテーマに、新たな価値を生む製品・事業づくりを推進している。第4回「アトツギ甲子園」 中小企業庁長官賞を受賞。


会場
参加申し込み
定員 20名(先着順)
参加費 3,000円/社・団体
申込締切 2025年9月8日(月)17時まで
地域資源を価値に変えるサステナブルビジネス
〜先進事例に学ぶ事業化のヒント〜
参加申込

トップに戻る