○実施報告

地域資源を価値に変えるサステナブルビジネス
〜先進事例に学ぶ事業化のヒント〜

 2025年9月11日(木)、島根グリーンビジネスフォーラム(以下、「フォーラム」と記載)」において会員向けセミナー「地域資源を価値に変えるサステナブルビジネス〜先進事例に学ぶ事業化のヒント〜」を開催いたしました。
 本フォーラムは、県内企業のイノベーションを推進するため、製造業を中心とした企業が環境・グリーンビジネスに取り組むメリットや最新の情勢・市場動向等に関する情報提供を行うとともに、新事業創出に向けて企業間や産学官のネットワーク創出を図るものです。
 本セミナーでは、社会課題への貢献を目途にグリーンビジネスに取り組み、新事業創出と企業価値の向上を実現している関西の中小製造業、甲子化学工業株式会社企画開発部部長の南原徹也氏をお招きし、廃棄貝殻を利用したヘルメット「ホタメット」を始めとして、地域資源を価値に変える製品開発秘話をご高話いただきました。
 恒例の、会員企業による技術紹介や交流会も実施し、県内企業のイノベーションに向けて貴重な時間になりました。
 キックオフセミナーでは、元オムロン株式会社で、同社のイノベーション推進本部や大阪大学フォーサイト・アカデミー等にて活躍する竹林一(たけばやしはじめ)氏をお招きし、中小企業がイノベーションを起こす秘訣についてご高話いただきました。フォーラムのイベントでは恒例となった会員企業による技術紹介や交流会も実施し、県内企業のイノベーション促進に向けて、貴重な時間になりました。

 ※本セミナーの講演は、島根グリーンビジネスポータルサイトにて、講演動画をご覧いただけます。
ぜひご視聴ください。

地域資源を価値に変えるサステナブルビジネス

地域資源を活用したサステナブルな製品開発と新規事業創出


講演動画アーカイブ配信
  • 閲覧をご希望される方は、「お問合せ」より、
    「キックオフセミナー・アーカイブ配信閲覧希望」の旨ご連絡ください。
本号のPDFデータはこちらから これまでのバックナンバーはこちら

話題提供

 1969年創業のプラスチック製造企業「甲子化学工業」。同社社長のご子息である南原氏は、2019年に家業に戻り、受注型の事業構造からの転換を図られました。コロナ禍においてはフェイスシールド不足に対応。社会課題への貢献を通じて、企業利益をも上げる経験を積まれました。
 2022年、本業のプラスチック製造業における廃プラスチック問題に着目し、環境に良い素材開発事業に着手。従来廃棄されていたホタテの貝殻を利用したプラスチックの再資源化に取り組み、自社製品「ホタメット」や建設会社と協業した建材開発など、複数の新事業を創出されています。
 中小企業が新規事業に取り組むためのマインドやノウハウについて、実践者より貴重なお話をいただきました。

会員企業のグリーンビジネス取組紹介

 講演の後、会員企業の皆様より、グリーンビジネスに関する取組紹介を頂きました。


株式会社ひろせプロダクト
三光株式会社
城東化成株式会社
会場の様子

(南原氏)
 3者のお取組はどれも興味深いもので大変勉強させていただいた。  全国的に面白い取組が増えていることを実感するが、今後協力し合い、海外にも販路を開拓していけたらと思う。  とりわけグリーンビジネスはそのキーワードになるものと思い、このような場を継続して新事業を生みだしていけることを願う。  とりわけグリーンビジネスはそのキーワードになるものと思い、このような場を継続して新事業を生みだしていけることを願う。

島根グリーンビジネスフォーラム お知らせ

島根グリーンビジネスフォーラム アーカイブ公開
 フォーラムのポータルサイトにおきまして、これまでのセミナー(プログラム)のアーカイブを一部公開しております。ご視聴希望の場合は、下記アドレスよりお申し込みください。
アーカイブ視聴の申込 各回概要

開催日 セミナー(プログラム)タイトル
2025年
7月2日(水)
令和7年度キックオフセミナー
島根県から新たなイノベーションを生み出す!
2024年
12月11日(水)
価値ある技術を活かそう!企業連携で加速するビジネス展開
2024年
10月8日(火)
ビジネスに新たなつながりを!工場見学&企業交流会in三菱マヒンドラ農機
2024年
3月4日(月)
新たな成長市場を掴み取る エネルギービジネス関連産業参入促進セミナー
2024年
2月21日(水)
環境配慮型製品のマーケティング展開セミナー~消費者の意識や行動の特徴に基づいて~
2023年
12月13日(水)
脱炭素化の流れをチャンスに変えるサステナブル素材・製品ビジネスセミナー
2023年
11月16日(木)
再資源化・リサイクルで稼ぐための資源循環ビジネスセミナー
2023年
7月25日(火)
島根グリーンビジネスフォーラム キックオフセミナー キックオフセミナー(R05)
「グリーンビジネスで新たなビジネスチャンスを掴む」

「イチオシグリーン企業のトップインタビュー」を公開
 同ポータルサイトにて、島根県内におけるグリーンビジネスの先進的な取組をご紹介しております。グリーンビジネス製品・サービスの概要や開発秘話、今後の展望などを伺っており、会員企業の皆様を始め、大変好評いただいております。  現在13社を掲載しており、今後も追加の予定です。是非ご覧ください。

会員企業の製品・サービスが閲覧可能
 同ポータルサイトにて、会員企業のグリーンビジネス製品・サービスの紹介ページを掲載しています。県内企業のグリーンビジネスへの取組をまとめておりますので、是非ご覧ください。

グリーンビジネス相談窓口
 (個別相談)の開設
 グリーンビジネスへの事業展開に関するご相談に対し、相談内容によっては、当該分野に詳しい専門家とのメールやオンライン会議など、各種情報提供等を行います。

ご紹介する専門家候補『経営支援NPOクラブ』
 2002年6月に発足。トヨタ自動車、住友ベークライト、コマツ、東芝、清水建設、三菱商事などの多岐にわたる業種の大手企業出身者240人以上(出身企業数は130社を超える)が在籍し、長年培った知識・経験・ネットワークを生かして、販路開拓・マッチング事業をはじめとする様々な中小企業支援を行っている。

メールマガジンの配信
 「島根グリーンビジネスNEWS」として、グリーンビジネスや本フォーラムに関連するタイムリーなお役立ち情報を、メールマガジンでお届けします。

フォーラム会員企業募集
 島根県では、次世代産業分野として成長が期待されるグリーン・環境分野への県内製造業の参入を促進し、新製品・新技術等のイノベーション創出を目指す「島根グリーンビジネスフォーラム」を開設し、戦略構築、研究開発、事業化等の支援を行っています。  ポータルサイトにて事業内容をご紹介しておりますので、是非ご入会をご検討ください。

トップに戻る